外壁の汚れ落としの方法と汚れの防止法をご紹介!|岡山県赤磐市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事はアドバンステックへ

見積・診断無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログ

ブログ・お知らせお役立ち情報

お役立ち情報
2023年03月03日

外壁の汚れ落としの方法と汚れの防止法をご紹介!

外壁は常に大気にさらされており、汚れの問題と向き合わなければなりません。
汚れを放置しておくと家の景観が悪くなるだけでなく、外壁の劣化に繋がります。
そこで、本記事では外壁の汚れ落としと汚れ防止法をご紹介します。

□外壁の汚れ落としについて

外壁の汚れ落としの方法は主に4つあります。

1つ目は高圧洗浄機による洗浄です。
高圧洗浄機は強い圧力で水を吹きかけること機械で、程度の軽い苔、カビ汚れや雨だれを落とせます。
ただし、威力が強力であるため外壁を傷つけてしまう可能性があります。

以下の3点に注意して使用しましょう。
・噴射工は外壁から40cm以上離して使用する
・1ヵ所に集中的に水を当てない
・外壁に破損がある場合、その部分の使用は避ける

2つ目は専用クリーナーによる洗浄です。
外壁にあるコケやカビによる汚れは、専用クリーナーをモップで塗布することにより落とせます。
長いモップを用いることで、外壁の高い部分まで掃除することができます。

使用方法は以下の通りです。
・汚れを落としたい箇所にモップでまんべんなくクリーナーを塗布する。
・クリーナーの使用手順に従い、水洗いまたは放置する。

3つ目は重曹・ブラシによる洗浄です。
外壁の汚れがそこまでひどくない場合、ホースで水をかけ、スポンジや柔らかいブラシで、水で薄めた重曹を塗布しながら軽くこすると洗浄できます。

4つ目は塗装業者への洗浄・塗装依頼です。
自分で洗浄できない汚れは塗装業者に依頼すると良いでしょう。
洗浄の方法は「高圧洗浄」と「バイオ洗浄」があり、バイオ洗浄の方が費用が掛かりますが、汚れの元まで落としてくれるため、予防を兼ねたい場合はおすすめです。
2階以上の場所を洗浄する場合は足場を組む場合があり、別途足場台がかかります。

□外壁汚れの防止法について

外壁の汚れを洗浄できたら、再度汚れが付着するのを防止することが重要です。
ここでは、外壁汚れを防止する方法を4つご紹介します。

1つ目は凹凸が少ない壁にすることです。
壁面に凹凸があるとお洒落な外観になりますが、凹凸部には汚れがたまりやすいです。
外壁材を選ぶときは、凹凸が少ないデザインを選びましょう。

2つ目は汚れの原因が少ない地域に住むことです。
外壁は黄砂、海の近くなら塩害、森の近くなら花粉などの汚れがあります。
汚れとなる原因が少ない場所に住むことにより汚れを少なくできます。

3つ目は空気の循環を促すことです。
カビやコケは水分や湿気のある場所に生息する特徴があります。
建物の近くに大きなものを置かない、塀との間にスペースを設けるなどして、外壁周辺の空気の循環を促しましょう。

4つ目は汚れに強い塗料に塗り替えることです。
塗料の主成分である合成樹脂の中にフッ素が含まれている「フッ素塗料」は防カビ・防藻性・耐摩耗性を備えているため汚れに強いです。
他にも、当社のオリジナル塗料である「プラチナECコート5000EX」は、高い防水性と耐候性を有しています。

□まとめ

本記事では、外壁の汚れ落としと汚れ防止法についてご紹介しました。
汚れを落とすことも防止することもどちらも重要ですので、きちんと対策しましょう。
当社は外壁塗装を行っており、汚れに強い塗料を多数取り扱っています。
外壁のトラブルについて相談したい場合は、お気軽にお問い合わせください。