赤磐市_桜が丘東で屋根の塗装工事|岡山県赤磐市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事はアドバンステックへ

見積・診断無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログ

ブログ・お知らせお役立ち情報

社長ブログ
2021年07月22日

赤磐市_桜が丘東で屋根の塗装工事

こんにちは!

ついに夏!!って感じですが皆様体調は大丈夫ですか?
私は元気モリモリでお仕事しています。



今日は赤磐市の桜が丘(ネオポリス)で屋根の塗装工事の現場をピックアップしていきます。



屋根はスレート瓦です。10年ほど前に塗装したそうですが、色あせや苔やカビが気になって再塗装されました。



まずは高圧洗浄とケレン作業。
ケレン作業とは道具を用いて瓦の小口や表面に付着した苔やカビ。
脆弱になった古い塗膜を物理的に削っていきます。



もちろん!高圧洗浄でも落とせますが、高圧洗浄だけでは落としきれない物もあるために、この様に手で地道に削る作業をしています。


屋根瓦のケレン作業
手作業で汚れを削って、その後に高圧洗浄できれいにします。



そして、高圧洗浄機を使用して一気に汚れを洗い流します。
気持ちいいくらいに汚れが落ちます。







高圧洗浄機を使用して屋根瓦の水洗い
圧力をかけてお水の力で瓦表面の汚れや脆弱になった古い塗膜を剥がしています。





今日はここまで!

洗浄した日はお水がしみ込んでいますのでよく乾かして
明日、塗装をします。





**************************



そして翌日!



このタイプのスレート瓦にも縁切りは必要ですのでタスペーサーを設置していきます。



タスペーサーは差し込むと0.2ミリ程度の隙間を確保してくれる優れものです。スレート瓦の再塗装の時の必需品ですね。





スレート瓦にタスペーサー設置作業
タスペーサーを手作業で一枚づつ丁寧に設置していきます。





設置完了です。
当社はタスペーサーの上にプライマー塗装の順番です。



タスペーサーの種類によって施工順序が変わります。
※要注意ですね!



当社が使用しているタスペーサーは01タイプで
設置→プライマー塗装→中塗り→上塗り(仕上げ)の順番です。



タスペーサー01は瓦に負担が少なく割れにくい!
そして外れにくく改良がくわえられた最新のタイプです。
以前は02タイプを使用していました。



設置が完了すると、いよいよ塗装していきます。



まずはプライマー塗りです。





アステックペイントのサーモテックプライマーです。
サーモテックなので気づいた方もいらっしゃると思いますが、プライマーの時点で遮熱効果があります。



遮熱プライマーは上塗りで防げなかった太陽光をプライマーで反射するために使っています。

トリプル遮熱ですね!!



スレート瓦に遮熱プライマーを塗装
ローラーと刷毛をしようして遮熱プライマーを塗装しています。





スレート屋根瓦にサーモテックシーラーの塗装
表面はローラーで塗装して隙間などローラーで塗れない所を刷毛を使って塗っていきます。





スレート屋根瓦にサーモテックシーラの塗装
今日はプライマー(アステックペイントのサーモテックシーラー)の塗装作業までで終わり。


お天気も良く、気温も高いので15分もすれば乾いていますが耐久性を発揮するにはメーカーの塗装仕様書を守ります。

インターバル(塗り重ね乾燥時間)がありますので、中塗り作業は明日にします。

乾いているからと言って塗り重ねて次の工程に移ると、何も起きませんし綺麗に仕上がっていきますが、年数が経過した時に分かります。

耐久性がグンと落ちますので乾いているからと言って自分の感覚だけで塗装すると後に可愛そうな事になります。

また続き書きますね!^^ノバイバイ