
ブログ・お知らせお役立ち情報
スタッフブログ
2022年11月06日
足場の気になる疑問が解決!
こんにちは!



あどペイントの大園です(^O^)
今回は大園の足場の疑問が解決したので、そのことを書いていきたいと思います!
まず、足場とはなにか?
職人さんが安全に高所の作業をするためにお家の周りに仮設された構造物のことです。
周りがシートに覆われているのは、騒音や粉塵問題、職人さんの転落、工具や資材の落下防止のためです。

写真のように、シートの中には職人さんが作業する為の通路があり、これで安全に高所の作業をすることができます!
前回のブログにも書いたのですが、高所作業をするためにはこの足場が欠かせません。

そんな、足場で私がずっと疑問に思っていたことが、上の写真のように一階屋根に組まれた足場の下にある屋根の塗装はどうやってしているのだろうか?というものでした。


写真では分かりにくいのですが、左の写真の一番目のパイプは短くなってて、浮いている状況です(^-^)
よーく写真を見るとパイプがネジのようになっていて長さが調整できるようになっています!
本当によく見ないと分かりませんが(^^;)
手前から交互に足場のパイプの長さを調整して、先に足場がかかる箇所を塗装しているのが分かるかと思います。
そこが乾いたら、パイプの長さを戻して、右側の写真のように、別のパイプを短くして塗装を進めていくのですね(^O^)
分かってしまえば、そりゃそーだ!
そうしないと塗れないわー!って感じですよね(((^^;)
でも、大園的にはスッキリ解決です(笑)
まぁ、社長に聞いてしまえば早いのですが、何となく聞くタイミングを逃していたのと、特段気になって仕方ないことでもなかった訳です(笑)
ただ、写真を見て自分で気付いて、解決できたので、スッキリしました!
何て事ないことでしたが、気になる人は気になることではないでしょうか?(笑)
では、また次回(^-^)/★