外壁や屋根の塗装で防水塗料を使用するメリットは? 防水塗料の種類もご紹介!|岡山県赤磐市の外壁塗装・屋根塗装・防水工事はアドバンステックへ

見積・診断無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
ブログ

ブログ・お知らせお役立ち情報

お役立ち情報
2022年08月20日

外壁や屋根の塗装で防水塗料を使用するメリットは? 防水塗料の種類もご紹介!

外壁や屋根の塗装で防水塗料を使用するメリットは?防水塗料の種類もご紹介!

外壁や屋根の塗装をする場合には、塗料の種類に迷われる方も多いです。

今回は、防水塗料について、そのメカニズムと種類を詳しくお伝えします。

ぜひ参考にしてくださいね。

□防水塗料のメカニズムは?

防水塗料とは、防水機能の高い塗料のことを指しますが、ここではひび割れに追従することで雨水の浸入を防ぐ、弾性塗料を防水塗料として紹介します。

 

まずは塗料に防水性が必要な理由をお伝えします。

住宅は、水分が内部まで浸入することで劣化することが多いです。

カビが生え、木部が腐食すると、建物自体の耐久性を低くすることにつながります。

 

そのため、経年劣化によるひび割れから水分が浸入することを防ぐことは大切です。

そこで大きな役割を担うのが外壁の塗装なのです。

 

弾性塗料は、次のようなメカニズムで防水します。

 

弾性塗料の特徴は、塗料に柔軟性があることです。

外壁自体がひび割れても、塗膜が伸びてひび割れした部分をカバーしてくれるので、ひび割れ部分に隙間ができません。

そのため、隙間から雨水が浸入して外壁内部を劣化させるリスクを減らしてくれます。

□防水塗料の種類をご紹介!

続いては、弾性塗料の主な種類を4つ紹介します。

 

1つ目は、アクリルです。

アクリル製の塗料は、扱いやすく比較的リーズナブルな点が特徴です。

耐久年数は5から6年とほかの塗料より短い点がデメリットです。

 

2つ目は、ウレタンです。

弾力性、耐久性、密着性の3つの観点において、バランスが良いのがウレタン製の塗料です。

ただし、紫外線の影響を受けやすく、長年経つと汚れが目立ち変色しやすい特徴があるため、見た目を重視する方にはデメリットでしょう。

耐久年数は長くて10年程度です。

 

3つ目は、シリコンです。

コストパフォーマンスを重視する方には、シリコン製の塗料はおすすめです。

耐久性は10から12年程度と比較的長いうえに、仕上がりの精度も高いです。

一方、弾性塗料ではあるものの、ほかの種類よりも弾力性が低い特徴があるため注意が必要です。

 

4つ目は、フッ素です。

フッ素塗料は、耐熱性、耐寒性、耐水性に優れており、耐久性が非常に高いです。

耐久年数は15から20年程度です。

その反面、価格が比較的高い点がネックです。

 

弾性塗料にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあることがお分かりいただけたでしょうか。

外壁の素材によっても相性の良いものと悪いものがあるため、塗装業者と相談して塗料の種類を決めましょう。

まとめ

今回は、防水性能のある弾性塗料についてお伝えしました。

外壁塗装に関して、ご不明な点等ございましたら当社までご連絡ください。